今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【ワンピース】尾田っち、おまえらに正論「今の読者は矛盾を細かく指摘したら偉いみたいな奴が増えた」

スポンサーリンク
ワンピース漫画総合
コメント (182)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727173033/

1: 2024/09/24(火) 19:17:13.01 ID:jeUF7N6M0
no title

2: 2024/09/24(火) 19:17:25.07 ID:jeUF7N6M0
尾田っち…😭

4: 2024/09/24(火) 19:18:11.58 ID:DblJuI+G0
さすが尾田先生
痛いところ突いてくるわ…

5: 2024/09/24(火) 19:18:14.03 ID:HPByJN5x0
これがイッチに刺さったんやな

おすすめ記事
6: 2024/09/24(火) 19:19:15.26 ID:cnBuorpY0
割とワンピがその風潮後押ししたような

61: 2024/09/24(火) 19:40:32.93 ID:3Rj5dgwA0
>>6
>>1読んでないんやろうけど、それも自省しつつみんな自由に物語作れって言うとる

43: 2024/09/24(火) 19:33:23.39 ID:sLYYXElQ0
つじつまの合った物語を描きたい

最近は作品の矛盾を指摘する人が偉いみたいになってる

話がちゃんと繋がってなきゃいけないというルールはない

自由な発想が大事!

何が言いたいのかよくわからないんやがどういう事や

160: 2024/09/24(火) 20:40:44.58 ID:ZwhW/rda0
>>43
これ「ワンピは伏線が見事なことで有名ですが、そういうの出来ない他所の凡作についてどう思いますか?」って聞かれてて、『僕のせいで伏線の張り方気にする読者増えたけど、綿密な構成練れない漫画家はまぁ気にしないで自由に描きなよ』ってアドバイスしてるところ

45: 2024/09/24(火) 19:34:48.60 ID:8Nc/ipYbd
なんとなくやけど、昔は漫画の矛盾点はツッコんで楽しむ物だったけど、最近は叩く為に使われてるイメージだわ

44: 2024/09/24(火) 19:33:46.47 ID:ILxcIu+D0
ぶっちゃけ細かい辻褄とかどうでもいい
物語の細かい設定とかも明らかにしなくていい

42: 2024/09/24(火) 19:33:20.70 ID:vrISihLG0
伏線回収喜ぶやつら増えたのは事実
伏線じゃないのも伏線だと勘違いして
「回収してない!」ってキレてるのダサすぎるけど

9: 2024/09/24(火) 19:21:17.39 ID:Z62ZIk1x0
現代だと少年漫画は特別矛盾点と設定改変多いよな
まだ世界が定まってない生き物や
逃げ若みたいな作り方は少年漫画としては珍しい

11: 2024/09/24(火) 19:21:55.68 ID:Hjcee2ul0
少年漫画にそれを大の大人がしてるの草生えるんよw

16: 2024/09/24(火) 19:22:57.92 ID:8fqSO0mu0
わかるわー
矛盾とかダブスタとか指摘して得意げになってる

17: 2024/09/24(火) 19:23:04.08 ID:Z62ZIk1x0
ファンタジー要素絡むとおかしなとこ増えていくのはしゃーないわ
存在しないものを完璧に扱えるわけないんや

21: 2024/09/24(火) 19:24:28.72 ID:4FLWYMDC0
こどおじが唯一誇れる場所だからな

24: 2024/09/24(火) 19:25:48.02 ID:1RQeqNzRd
>>21
チャーハンとかにこだわる奴と同じ穴のムジナよな

30: 2024/09/24(火) 19:28:26.31 ID:3Rj5dgwA0
指摘したら偉いなんて誰も思ってないやろ
物語として整合性求めるなんて当たり前のことやん

25: 2024/09/24(火) 19:25:48.79 ID:D3XKQQ/s0
ボーボボぐらいにハジけてくれたら言ってることもわかるわ
ストーリーの枠組みを作ってしまった以上そこからはみ出てたら突っ込まれるのは当たり前やろ

31: 2024/09/24(火) 19:28:30.51 ID:RKry3Rvhd
だって気になるじゃん

23: 2024/09/24(火) 19:24:30.61 ID:4lUDfsxN0
ワンピも新概念として出てきた道力が一瞬で消えてるしキン肉マンと大差ないやろ

26: 2024/09/24(火) 19:26:00.87 ID:Z62ZIk1x0
キン肉マンのネタとか見てるとガバガバ設計で何十年経っても矛盾点指摘されるからこそ話題に挙げてもらえるとこあるわ

28: 2024/09/24(火) 19:28:21.00 ID:Z62ZIk1x0
ゲームはSF要素以外は1作ならそうそうガバらない
でも続編出たりメディアミックスすると急にキャラの苦手設定とか消滅したり展開がガバり始める

41: 2024/09/24(火) 19:33:06.01 ID:Hjcee2ul0
>>28
それだけ新しい要素付けるのが難しいって事やな
連載マンガは中期計画はあるにしろその都度やっとるようなもんだし

54: 2024/09/24(火) 19:38:31.99 ID:mhJGaX8d0
一応言ってることは正論で草

55: 2024/09/24(火) 19:38:50.22 ID:SA7R7FN80
そういう考えがあるからこそワンピースは壮大でありながら緻密な設定、伏線が張り巡らされた素晴らしい漫画が出来てるんやね

57: 2024/09/24(火) 19:39:22.17 ID:ZLobqLvMd
まあ漫画は間違い探しじゃないのは確かやね

72: 2024/09/24(火) 19:46:06.49 ID:w/O7oRVi0
矛盾指摘してくる奴は多いってこち亀でも作中で描かれてた
長年描いてれば矛盾くらい出てくるわってキレてたけど

63: 2024/09/24(火) 19:41:05.23 ID:7tHZCBvS0
矛盾を指摘されるような設定作ってる奴が悪いのに何逆ギレしてんだこいつ

70: 2024/09/24(火) 19:45:36.97 ID:Hjcee2ul0
>>63
でも指摘するのが子供ならともかくおっさんやろw
少年漫画なのにw

106: 2024/09/24(火) 20:10:47.26 ID:2/ve+CY70
>>63
矛盾しててもストーリーが面白ければ気にならないんよ普通は
ワンピースは滅茶苦茶売れてるから面白いのは確定
つまらないオッサンがいい歳して少年漫画の粗探ししてマウント取っててダサいってだけのお話

65: 2024/09/24(火) 19:41:48.03 ID:jdJyVJv80
呪術も色々言われてるけど正直ライブ感で楽しませてもらえるならなんでもええわ
最初から一冊ポンと出せるならともかく週刊連載で整合性合わせつつやるのしんどいやろ

75: 2024/09/24(火) 19:48:57.21 ID:ILxcIu+D0
ライブ感重視で締め切りの連続の週刊連載で一切矛盾のない話なんて無理やろ
1~2巻で終わるような短期連載ならともかく長期になればなるほど設定が増えて矛盾も出やすくなるし
おまけに矛盾に文句言いながら粘着し続ける始末
訳分からん

90: 2024/09/24(火) 19:57:27.35 ID:WloidlR70
ワンピースは知らんけど良いこと言ってると思った

101: 2024/09/24(火) 20:06:42.89 ID:qtfZXamE0
実際面白かったら矛盾だらけでもいいよな
デスノートとか今見たらおかしいところばっかりだけど当時はメチャクチャ面白かったし
もっと言うと引き延ばし過ぎておかしいところに気付くような隙を与えるのが悪いともいえるけど

102: 2024/09/24(火) 20:08:31.37 ID:AKPvBqgW0
引き延ばすのがわるい
勢いのまま終わらせたらそんなに作者も読者も気にならないしグチグチも掘られたりしない

105: 2024/09/24(火) 20:09:48.71 ID:tlwEPkhk0
ドラゴンボールなんて矛盾や後付けだらけだけどそんなに指摘されないし
こればっかりはマジで作風でしかないわ

116: 2024/09/24(火) 20:17:43.41 ID:Hjcee2ul0
だらだら続けてても合わないって思えば止めりゃええし
少なくとも少年漫画なんだからそういう基準は少年やろ

133: 2024/09/24(火) 20:26:51.81 ID:2lVg2CFPa
特に考察好きに見つかるとそうなるよな

145: 2024/09/24(火) 20:34:13.35 ID:Is1lKuSK0
こち亀の作者は男読者は矛盾を見つけたら嬉しそうに作者に言ってくると言うてたな
それをネタにして部長の誕生日は都合により◯月△△日に変わりましたとやってた

149: 2024/09/24(火) 20:36:03.90 ID:ce7VVAeS0
>>145

151: 2024/09/24(火) 20:37:20.73 ID:W8rGBogW0
なんか作者と勝負してる病的な奴増えたよな😅

166: 2024/09/24(火) 20:43:52.99 ID:9uQr+FbR0
大人が少年漫画読むようになってるのがね

194: 2024/09/24(火) 20:59:45.63 ID:pmzJZjTT0
ここまでの長期連載だと
追ってる読者に大人が多いのは自然や思うんやけどな

177: 2024/09/24(火) 20:50:33.58 ID:e+9WS/it0
矛盾を指摘出来るほど深く隅々まで見てくれとるってことやろ?
そんなに熱心に見てくれてありがとうってお礼言っとけばええねん

185: 2024/09/24(火) 20:53:54.79 ID:paIsk9E/0
この風潮作った一因はワンピだって自覚もあるんよな
その上で昔ながらのハチャメチャな少年漫画でええやんと言ってるのはおもろい

188: 2024/09/24(火) 20:56:36.28 ID:RW9qNIGu0
尾田くんの漫画の楽しみ方は沢山あるからね

198: 2024/09/24(火) 21:04:32.15 ID:uRjHhQEhd
でも確かに、矛盾や粗が少ないって別に面白さに直結せんよな

多少ガバガバだろうと勢いや熱量で持ってってくれるならどうでもええやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そういうのでも金がもらえる仕組みのせいだから
    下心なしで言ってるのは5chだけ

    • まとめは貰ってるよ

  2. やっぱり1つの物語を何十年もやるのは良くないってことがわかったな

  3. 整合性やら整ってないとけしからんみたいな人が増えてると言うか、それもSNSの発展で表に出て来たんじゃないかな
    説教やら誹謗中傷やらが多いのが管理職とか年配ってのと同じだと思う。

    やっぱり偉いって深層心理であるんじゃない?

    • 昔の漫画家は充分な教養を身につけたうえで、話を面白くするためにわざと誇張したり
      あえて物理法則を無視し、それを勢いで誤魔化すようなものを描いていることが多かったけど
      (もちろん素で間違えてることもあったけど)
      今の漫画家はネットという便利なツールがある時代で、調べればすぐに分かることを調べもせずに
      適当なものを描くから叩かれるんよ
      大人が手品で子供だましをするのには相手を楽しませようとする愛があるけど
      今は子供が子供だましで利を得ようとしてるようなもんだから人を舐めてると思われても仕方ない

      • キッツ
        今の作家と昔の作家って話してるのも主語デカ過ぎるわ
        馬鹿でかい括りで話したがるのはIQの低さが由来するって研究結果があるぞ

      • 反論に余裕無さすぎ

      • 今の読者はネットという便利なツールがある時代で、調べればすぐに分かることを調べもせずに
        まとめサイト見て感想言うから叩かれるんよ

      • 全部お前の思い込みだな
        今も昔も漫画家は変わらんよ

      • ↑いや、実際の現代の漫画で叩かれてる、いわゆる「愚弄枠」とか言われてるやつは
        大体そのあたりのガバっぷりが原因だろ
        逆に手塚とか石ノ森章太郎とかの漫画はどれをとっても作者の教養が滲み出てる
        見れば分かることじゃん

  4. 尾田っちは今までのジャンプに無かった「スキマ」として整合性を狙った
    隙間だったはずが、いつの間にか主流になってしまった
    それを嘆いてるんやろ

    • そういうこと、二十年以上前には斬新な着眼点だったんだけど今や有名漫画の1つになってしまってそのスタイルを追いかける後進が増えてしまったが、本来の少年漫画はもっと適当で自由に想像してええんやでって話

  5. ワンピースみたいな緻密な伏線張り巡らせて物語を展開してる作品が、ちょっとアラを出したからって指摘するなってのは無理があるんじゃないか?

    • ドラゴンボールとは明らかに違うわけだしな…

    • ちゃんと読んでないだろ

      漫画ってのは面白けりゃいいもので、そのためにはもっと自由であるべき
      ワンピースはその自由の表現の一つとして整合性のある作品を目指しているだけ
      しかしその他全部の作品で辻褄が合わないといけないわけではない

      って話だぞ

    • 緻密な伏線張り巡らせてるってちょっと皮肉がすぎませんか

  6. 暗黒期すぎてワンピしか取り上げなくなってるやん

    • ジョジョなんて矛盾だらけじゃん。でも面白い。論理的整合性があるかどうかと、面白さは直接関係するわけじゃない。

  7. それより何より見やすくして欲しいなぁ…
    ガヤの「ええええええ〜〜〜〜!!!👀👀👀」も解説も要らねぇから

  8. まあでも読み物書くなら辻褄は合わせてほしいけどな

    • 展開に納得できるかって作品を受容する上で重要な要素だしな
      面白ければなんでもいいのは間違い無いけど整合性を疎かにしたせいでどうしても冷めてしまうのは読者が悪いわけではないと思う

  9. 時代じゃないかな
    数ある昔なら許されてたものが今では無理ってやつの1つかと
    あと、視聴側の目が良い意味でも悪い意味でも肥えたのと、求めるクオリティーの基準も跳ね上がったのもある
    そういうのが粗探しに繋がりやすいのかもね

  10. ワンピースは編集の鎖から解き放たれて文字数増えたり
    その寄り道要るか?って件を突っ込まれてる印象がある

    • 役人の作るパワポみたいなコマはほんとやめて欲しい

  11. 「偉い」からじゃなくて、矛盾が増える一方で目障りだから「何とかしろよ」とクレームついてるだけでしょ

    逆ギレしてる暇あったら推敲しろよプロフェッショナル

  12. 読者『矛盾点指摘する俺カッコイイ!』
    尾田『うるさいんだよ!自分に酔ってるだけのただの読者風情が!』

    スレタイを簡単に言えば、こんなところか?

    • 破茶滅茶であろうが作品を作れるのは作者だけやしな

      • 作れるのは作者だけだから…何?意味不明過ぎて怖いわ

    • 尾田栄一郎が言葉を選んで伝えてるのに勝手にお前の願望で強い言葉に変換するなよ
      まあ、まとめ記事タイトルってそういうもんだけど

  13. 伏線では進撃に負け物語の一本筋では鬼滅に負けて何を言うかと思えば粗さがしは辞めてねってか
    十手や船には加工出来るのに弾丸には出来ない海楼石とか覇気の設定とか矛盾だらけやもんね
    こんな作品をまだ神輿にしてる集英社って漫画好きじゃないやろ

    • おまえみたいなやつのことをいってるんだなぁ

      • お前みたいなバカなファンにとってはそれで満足なんやろね
        十手には出来るけど弾丸にしたら物語終わっちゃうもんね
        ロギアが強すぎて後付けで覇気作ったり銭湯のクソ化止まんねぇもんな

    • 気持ちはわかるし自分もワンピは子供騙し御涙頂戴が嫌いで読む気もないけどこの絵、ストーリーを高クオリティを続けるってところで評価されてる作品でもあると思うで

  14. ほらすごいっしょ伏線をやるようになったから面倒な奴が出てきただけだろ

  15. 昔の読者もキン肉マンや男塾の変なところを指摘して笑ったりはしてたんだけど
    それはそういう漫画だっていう特徴を認識した上で楽しんでただけなんだよ
    今の読者は本気で批判したり失望したりするだろ
    もっと漫画は気楽に読めよとは思うよ

  16. 「物語の整合性」が欲しいのであって「科学的な整合性」は必ずしも必要ない
    民明書房でもなんでも説得力があればいい

  17. ファンが指摘するのはいいと思う
    それとは別に悪意を持って指摘する奴がキモいって事じゃね
    おそらく富と名声を勝ち取った人間の足を引っ張りたい精神だと思うけど

    • その決めつけがまずキモい

    • こういうこと言う奴って、一回好きになったものは一生好きでいなきゃいけない、一回嫌いになったら一生嫌いでいなきゃいけないとでも思ってんのか?

    • 赤コメ二つとも反論が的外れ過ぎる

    • 批判意見はちゃんソースもって指摘されてるところもあるけどどっかで言われて悔しかったのかな?w

  18. 好きな漫画だからと言って盲信すると作者も迷惑ってことだろ

  19. 今更成功者の脚引っ張ろうにも限界はあるし嫉妬で一蹴されるから
    読者としての熱感じられる意見にだけでも共感すれば良いんじゃない?

  20. ヒトヒトの実 モデル ニカとか
    やらなければよかったんじゃね
    このゴミみたいな設定のせいで
    ワンピースはおかしくなった気がする

  21. めんどくせー
    考証だのなんだのマンガに何求めてんだよ・・・

    • こんな事言える自分賢いと思ってるんだろうな

  22. ワンピはつっこみ所や話長すぎという点こそあれ今のところ別にストーリーは破綻もしてないしまだマシだと思うけどね
    今後話が核心に入るとどうなるか分からないけど

  23. 尾田さんはジャンプ流のインタビューでも「(あくまで)読者に合わせる必要はない」って回答してた

    SNSの普及のせいで、皆んな気軽に情報を発信して、拡散したがる癖がついてしまったのがね

    • 自分がクリエイターと対等になったと勘違いしてる痛い素人多いよなー

      • クリエイターと客は対等だが…?お前の理屈だとありとあらゆる製造物の製造者は客より立場上になるけど、お前は全ての人たちに感謝してこびへつらってんのか?

  24. まとめサイトとかYouTubeの読者の反応集みたいなのも漫画を素直に楽しむには悪影響ってことか

    • それは見るサイトによるんじゃね?

    • 自分の意志、意見をしっかり持てるならなんも問題ないやろ
      実際は人に言われてすぐそっちに転ぶやつばかりだから、楽しめるものがどんどん減るだけの悪影響なのは確か

      • 実際ネットに書かれてるコメントの大半はどこかで見たり聞いたりした知識ばかりだからね

  25. そういえば伏線回収開始とか自ら言い出してた漫画があったな

    • あれいつだったかなと調べたが4年前か
      当時から思ってはいたが、ああいうのはやるべきじゃないな

  26. 男塾とかキン肉マンとか聖闘士星矢とか北斗の拳とかね
    昔は矛盾やトンデモも笑って受け入れていたが
    やはり一部は上から目線で「おかしい」と言い
    早口長文レベルで浅い知識を一生懸命使って
    何がおかしいかをまるで自分の手柄化のように主張する者もいた
    今はネットのせいでそういう奴が集まってきてしまうので
    多くなったように思えるのだが、しかし数は増えているだろうね

  27. 尾田は才能がない

    • 才能なしのゴミが何言ってんのw

  28. 細かいことを気にしないなら覇気やニカはもっと面白くできたんじゃないの

  29. ワンピースって特に伏線とかないし気にしなくていいと思う

  30. 少年でも好きな漫画読んでノートに色々まとめたり細かい話する子もいるだろ

    • そんなのせいぜい悪魔の実とか技名リストくらいだろw

  31. ここでもヒロアカやカグラは粗探し大会みたいになってたしな

  32. できないのにやろうとしてるから言われるんだろ言われたくないなら進撃くらい作り込んどけ
    どう考えても後付だがもし仮に初期から構想があったにしろ主人公の超重要なニカの回収の仕方があのザマだった時点で尾田には無理だよ
    信者が勝手に伏線伏線騒いでるのを拝借してるのがお似合いだよ

    • これ指摘すると進撃信者が毎回キレるんだが
      始祖ユミルについてとあの光るムカデは何なのかとそもそも巨人が何なのかの伏線回収できてない
      ここぞと尾田先生を進撃棒で叩くのは特大ブーメラン投げるのと同じ

      • 寄生生物が人間に取り憑いて巨人になれる人間が生まれたで終わる話やんけ

      • 論破になってない
        だからその寄生生物自体は何なんだって話

      • 論破も何も寄生生物自体は寄生することで人間を巨人にする生物だろ
        進撃はそのまま始祖ユミルが人間を巨人にする寄生生物に取り憑かれて最初の巨人になり、その子孫たちも巨人になることのできる奴らがいるという話でしかない
        伏線ではないものを伏線と思い込んで回収されてないと言ってるだけ

      • 宿主を質量法則もなにもかも無視して巨人化させる寄生虫の存在は肯定するのに
        ふざけた能力を与えるヒトヒトの実モデルニカの存在を否定するのはダブスタでは?ってことでは
        ワンピを後付けと疑わないから議論にならないと思うけど

  33. 要するに漫画は子供騙しだから大人は寛容になれって言いたいんですね。

    • そうだよいい大人が何でそんなに精神未発達なのって言いたいの

      • 金を落としてくれる読者ににお前ら精神未発達!と喧嘩を売る漫画家もまた精神未発達なんよ

  34. まぁ辻褄はいいや人間が作ってるんだししゃあないよ
    ただ絵が見辛すぎるモブ多すぎなにやってんのかわかんない

  35. こんだけ娯楽が溢れてるのにたった一つに固執して批判してるのもどうかって話だよなー

    • ある種の性癖なんだ、まあ許容できるラインなら笑ってすませるのが吉

    • ワンピ一つに固執してると思い込んでる方がどうかしてるだろ

      • 想像力の欠如

  36. ワンピースはドラゴンボール連載中にドラゴンボール超になったようなもんやろ
    ドラゴンボール単体なら整合性にも気を遣ってた

  37. 読者の分析してるんやな

  38. 多分増えてねーよ
    子供の頃から漫画とかアニメのシーンで何で~なんだよとか友達や兄弟で笑い合ってたもんだ
    それを製作者が見える世の中になっただけだろ
    作者に指摘してマウント取ろうとしてる奴が頭おかしい

  39. キン肉マンはいいんだよ
    翌週にすぐ変えるから
    質が悪いのは大昔に定めた設定を作者が完全に忘れて新たな設定を上書きするパターン
    コレはシンプルに冷めるんだわ

    • ワンピースをそれだけ信頼してるってことでもある。ワートリとかガンダムの宇宙世紀とかそうだけど設定がしっかりしている点を加点ポイントにしている作品でそれが損なわれるのはキツイよな。スターウォーズで嫌ほど味わったわ。

    • ドラゴンボールの亀仙人とかその典型だな

  40. 実例を出してもらわないとなんとも言えない
    矛盾を細く指摘とあるが、それが本当に矛盾を細く指摘しているのかどうか分からない

    • たぶんシャンクスの腕のことだろ

      • 覇王色や武装色で防げただろってやつ?
        あれはゴムゴムの実(ニカ)をルフィが食ったのが誤算で聞き分けのない子供という事もあって連れて行くわけにもいかず、もし本当に海賊として海に出る事があったら覚醒するかもしれない、そうなった時に最後は必ず自分の元を訪れるよう腕を失ってまで助ける+麦わら帽子を預けるで条件付けをしたわけよ

  41. 読み始めた頃は少年だった読者がおっさんになってもまだ畳めずにいるワンピ側にも非はある。

  42. まぁ時代の流れで昔は一人で読んでたから細かいとこは気にしなかったり忘れてたけど、今ってSNS等で発言を共有できるようになったから昔より細かいことが見えるようになり気になる人が増えたのはしゃーない。自分が見つけたんだって一目散にスマホに書き込むような奴もいるしな。

  43. 子供時代なんてヨークベニマルの買い物帰りで親に漫画一冊だけ買っていいよと言われたらとりあえずチラ見して面白そうなのを買った覚えがある
    なので1巻ではなく途中の巻が家にはあったイメージ。それくらい子供ってのは物語の整合性よりもその場で面白いのを選択してるんじゃない?

    • そもそも小中学生のときに漫画なんて言うほどハマる?
      中1くらいまでなんて男は基本外で遊ぶじゃん
      漫画買ったの高校からだったわ俺

      • それただ君の思い出話ってだけだよね
        中学生なんてみんなジャンプとか買ってるよ

      • 早売りのジャンプ買って月曜は学校で回し読みだよ
        その後帰りに本屋寄って立ち読み勢と購入勢とストⅡ勢に別れるの

      • 早売りのジャンプ買って月曜に回し読みすんの?
        するなら土曜じゃね

      • 個人差はあると思う
        中学生でも漫画を読む子と読まない子両方いるだろう

  44. 尾田ってダサい発言しかしないな…

  45. 伏線探しに必死になって粗探しに必死になって
    それお前マンが楽しめてるかって奴ばっかりや

    • 面白くないから気になるだけやで
      昔の漫画のほうが面白かった

  46. 少年漫画なのに大人が矛盾を指摘してるのがきもすぎるんだよな
    なに漫画の設定にムキになってんの?って思うわ 幸福度低いから漫画の設定にキレるんだろうね

    • 灰コメみたいな思想の人がなんでジャンまとにいるんや…?

    • 幸福度高いならまとめサイトなんて見ずに漫画だけ楽しんどけよw

  47. 尾田っちも最近の若い世代の漫画家みたいな考え方なんだな
    長年連載していても矛盾がひとつもないキン肉マンや魁男塾の作者を見習ってほしいね

    • 逆や、当時からこういう考え方でやや異端寄りだったが後進が追随しすぎて現在に至ってしまったんや

  48. 致命的な矛盾じゃなければどうでもいいよ
    例えば明確に死亡したキャラが作者がそのこと忘れて普通に登場させてるレベルじゃなければね

    • 現代で生きてるキャラを過去回想で自殺させたろ!

    • キン肉マンや男塾は死んだキャラが普通に出てくるけど
      誰も気にしてなかったよ

      • まあ超人墓場や王大人を普通に受け入れてた気がする

    • バキの武蔵編で、モブがやってる回想シーンなのに、その中でそいつ自身が真っ二つになって死んだんだっけ

  49. 小さい矛盾はまあどうでもいい
    そんなことよりワンピースはクドい画面やセリフをどうにかしてくれ

    • え〜〜〜!!

  50. 青キジみたいなのに指摘されるならまだしもリアルのオッサンなんて脂ぎったのばっかやん
    そりゃ文句言われたくないわ

    • クザンは見た目ホームレスだろ

      • あひゃひゃwwwへっへwwへへ

  51. 言われたお前ら君はこんなところでコソコソと文句垂れるしかない
    実に卑怯な奴だなぁwwwwwwwww🧅

    • なんで🧅?

      • みんなでカレーでも作るんだろ🥔

      • いいなあ🥕

      • 牛肉かもん🥩

      • 腹減ってきたわ🍚

      • ここだけ仲良くて🥗

      • く……さすがに福神漬けの絵文字はないか……!
        まぁいいか、みんなできたわよー🍛

      • 😋

    • 🧅かわいい

  52. 矛盾気にしない結果が
    同じ鬼徹もってるジジイに追いかけられて一味がピンチでも迎撃しようとしないゾロや
    巨人と再開しても会話しようとしないウソップや
    ズタボロのくまを放置する一味か?

  53. 火を焼き尽くすマグマとかも少年ならイメージでマグマのが強そうだって勝手に納得するもんね
    俺もネットで見るまでマグマの方が熱くて強いと勝手に思ってた

  54. お前ら顔真っ赤やな

  55. 「リアリティがない」「○○とかありえないだろ」「そんなに甘くない」

    冒険や能力バトル主流の少年漫画に対して何言ってんのって

    • 少年漫画以外の漫画にもそういうの湧いてくるよな。
      アニメやゲームもそうだけど、めんどくせーなこいつらって思う。
      しかも無駄に粘着質だし、ホント気持ち悪い。

      • 殴りやすいボディしてるほうが悪いんだよw

      • ああいう奴らって粗探しを鋭い批評だと勘違いしてるからね

  56. どしたん?
    最近マジでワンピ記事ばっかりやん
    他の漫画の記事はそんなにないのかよ

    • 稼ぎ頭のJJKが終わるからねえ
      健全な感想記事を無くして煽りと叩き主体にしてたから次の叩かれ役を探しとるんやろ
      ハンターはどうせすぐ消えるしね

  57. このインタビュー何年前のだっけ?
    それはそうと、シリアスなストーリー場面でアホみたいな矛盾に気づくと萎えるのは大人も子供も変わらない気がするわ

    • 読んでる時に気付くような矛盾は矛盾じゃなくてミスだろうな

  58. 宮崎駿は他のメディアや時代性についてぶつぶつ文句言ったりするけど
    自分の作品の評価が芳しくなくとも視聴者のせいにはしない
    最新作なんか客に先んじて訳が分からなかったでしょう、私もですって自己申告してて草だった

    • 宮崎駿とか言い訳しない作者の方がクリエーターって感じで応援したくなる

  59. スラダンは矛盾や突っ込みどころを指摘したら信者にキレられて攻撃されるから気をつけろよ

    • スラダンより鬼滅の刃
      鬼滅の刃より進撃の巨人の信者の方が
      キレられるけどな
      漫画も終わったしアニメも総集編映画終わったら
      もう次が無いから余裕ないんだろうな

      • ここのサイトにも推しの子と進撃の新聞広告のスレもあったが公式が注意喚起する程には公の場では語らない方が安全な作品

      • むしろワンピファンのほうが余裕なくない?
        つまらないって言うとすぐキレるしね

    • スラダン映画の指摘したらア◯チ扱いされて総叩きくらったことあるわ

    • スラダンは三井がグレてる間、安西先生は何してたの?ってツッコミは信者も受け入れてる気がする

  60. ふむ…
    オダッチはSBSで反応するからやん
    単行本に自分の投稿が残るなんてパンピーからしたら一生の思い出になるで
    「ワンピース◯◯巻のこの指摘、俺がしたんだぜぇ〜?ワイルドだろ〜?」って言うために単行本常に鞄に入れちゃうがな

    総シカトしてたらここまでなってないよ
    今週のギア4もツッコミ殺到するやろな。一度校正に文句言ったほうがええで

    • あそこは他にもおかしな点(コマ毎に変わる麦わらか背負ってる武器とか)あるからまだ判断は早いかもね

  61. 全体的に初期の頃の読みやすさとクオリティが落ちてるからアラ見つけて言われるようなったんちゃうんすかねぇ

  62. 粗探しが趣味みたいな人っているよね~

    • 書き方が陰口言う女子みたいで草

  63. いや引き伸ばししてないで
    夢落ちでいいから終わらせろよ

    早く次の別作品描けや

    • それを決めれるのはもっと実績の足りない漫画であって、これやハンタみたいなのはもう集英社から好きな様に描けって対応やろ

  64. はぁ?ワンピースが人気出たのって考察勢のお陰なのになに言ってんの?

    • まだ考察が捗らないイーストブルーの頃から既に覇権握ってるで

    • 考察されたから人気になったんじゃない
      人気になったから考察されてるんや

      • これはそうだな。ていうか人気ならキン肉マンやドラゴンボールだって考察されてるし

  65. 売れてればどんな内容のマンガを描いてようと偉い?

    • 市場原理やとその側面は当然ある、それが全てではないが指標の1つではある

  66. このインタビューで言いたいことって「まんがの考察ブーム作ったの俺なんです、ごめんねー」だよ

  67. ワンピースって強さで1番のカイドウを倒したんだし残りは消化試合みたいなもんでは。カイドウより弱い奴しかいないなら
    もうサクッとワンピース手に入れて締めて欲しい

    • じゃあなんでカイドウはワンピース手に入れてねーんだよ笑

    • カイドウと小競り合いしてからマリンフォードにまで駆けつけるシャンクスのが強い

    • 最大能力値はカイドウさんなんだけど性格やメンタルの問題で振れ幅が大きいんよ、赤髪やイムはそこら辺は即断即決するから描写的にとても強く見える

  68. 前半は自由ではなく辻褄合わせた物語を描いたと説明してるのに、後半は本来自由でいいはず!って…

    矛盾を指摘されるのが嫌なら矛盾した文章書かない方がいいのでは

    • まずワンピの矛盾点挙げれるだけ挙げてくれ

    • 回答だけみたら嫌味に見えるけどどういう質問への回答か調べた方がいいぞ

  69. >かつて「少年ジャンプ」は少年だけのものだったけど〜
    のくだり腹立つ、お前が一番めちゃくちゃにしたんだわ

    • 尾田は自分が世の中にあたえた影響の話しか興味ないから

    • だからこんな風潮になったのは自分にも責任があるので申し訳ない、他の漫画家にはもっと自由に描いて欲しいって言ってるんでしょ?

      • 伏線だらけで緻密な少年漫画にしちゃった!って思ってんだろうけど「少年マンガを20年以上やってる」事が馬鹿と言いたいんだと思うぞ

  70. 今週の呪術の日車の件を任務を沢山「ぶちこむ」だと誤読してる奴がちらほら居たのを見かけて俺は読者の読む力の低下と、そういう奴の声がデカいのがやべぇって思った

  71. 今日も今日とてこち亀〜 なんだけど(購読してる漫画の新刊が全然出てこないから昔読んだのを読み直すしかないキック

    「粗探しする奴が多いキック!漫画の間違いなど指摘が多いキック!20年以上描いてれば色々出てくるキック!」

    だから昔からだろ
    男って好きみたいね粗探し
    ジョジョにしたって「大人は嘘つきではないのです……」言わされてたし相当きたんじゃねーの

  72. ちゃんと考えてて偉いだろ
    俺らのガキの頃は何も考えず読んでたわ
    そりゃおかんに「漫画ばっか読んでたらバカになる」って言われるわな

  73. 結局客が悪いで草
    ほんと馬鹿と能無しとクズでも覚えたその日から使えるからその種の人種が増えた分この言い訳を使うゴミも増えたわな

  74. 今の漫画家は整合性のある話を作れず反省も出来ず客の意見も聞かず、居直ったら偉いみたいな奴が増えた。
    という正論も同じ理由で通用するよね。そんなんだから矛盾だらけで客にツッコまれる話しか作れないんじゃない?

  75. さくしゃ

  76. 単に漫画を楽しむ読者でいたいのか評論家気取りたいのかの差でしょ

  77. 投げっぱなしとかならともかくまともな奴なら「1週間で1話書いてるんだから多少の矛盾はあるわな」で終わる

  78. 昔からそうやしジャンプマンガはストーリーのアラ多すぎや。
    人気でたら勝利の考え方がウンザリする人間もおるんやぞ。

  79. その場でしか関係ないような矛盾なら適当に流せばそんなこともあったなで終わるけど作品の根本に関わってくるとか主要キャラの矛盾とかは致命的だな。
    例えば主人公はゴミ捨て場みたいな場所で青年になるまで育ってたんだみたいなスタートだったはずなのに作品中盤でしれっと都会のいいとこのお坊ちゃんでぬくぬく育ってた設定になってたとしたら背景変わるから感情移入しにくくなるやろ。
    まぁ違和感補えるくらい臨場感や勢いのある作品かけたり主人公がいかにクズでも補えるくらいかわいいヒロインかけりゃ人気出るのは間違いないからな。

  80. ネットで可視化されただけで昔っから矛盾指摘はめっちゃされとる
    この尾田って人が無知なだけだな

  81. 社会についていけないなら、さっさと話し進めて連載終わらせろ、くそ尾田

  82. 今でも
    どんどんアイディア出てきちゃうんだろうな
    最終章とは言ったものの・・・
    今となっては詮無いが
    あと5年も最終章も言わなきゃよかったんだよ
    「長い!」や「いつまで!」と思う人は離れるんだし
    でも文句を言うために読むけどw

  83. 漫画とか読んでリアリティがないとか言って文句つけてる奴いるけどリアリティがない程おもしろいのが漫画だよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
敵キャラが魅力的な漫画、ガチでもれなく名作しかないwwww
【朗報】「ハンターハンター」クラピカのあの意味不明なセリフ、ついに意味が明らかになる
【動画】『キングダム』王騎将軍、舐めたコスプレをした新人にブチギレwwww
漫画家「このサブヒロイン、メインヒロインより圧倒的に人気あるやんけ・・・せや!」
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
面白くて人気の出る『読み切り』漫画の特徴ってなんだと思う?
【画像】元AKB48の渡辺麻友、「テニスの王子様」俳優との生存が確認される
本日の人気急上昇記事